
祖母が認知症を発症したのは、
今から5年ほど前でした。
それまでは、何でもしっかりこなせていた祖母でした。
それが、あるころから、
さっきあったことを忘れてしまったり、
なんども同じことを言ったり、
同じものをなんども買ってきたり
といった、
認知症を疑わせる言動があるようになりました。
病院で初期の認知症と診断され、
「これからよくなることは期待できない」という医者の診断どおり、
その症状は日を追うごとに悪化しました。
徘徊や火の不始末なども起こすようになり、
家で面倒みることも、
一緒に生活することさえも難しくなってしまいました。
結局2年前、
家でお世話できなくなって、
祖母は認知症専門のグループホームへ入所させてもらいました。
ところが、祖母はそこの環境が合わなかったのでしょうか、
ストレスが溜まったのか、入所して1年も経たないうちに症状は急激に悪化しました。
やがて、歩けなくなって、自分でトイレにも行けず、
いまでは自力で食事を摂ることもできなくなりました。
あの時ホームに入れたことが悪かったのか、と思いますが、
だからといって、どうしたらよかったのか・・・。
いまでは廃人のようになってしまった祖母を見るたび、
悲しく、辛くなります。
奈々・岡山